コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

管理職ユニオン・関西

  • 労働相談窓口
  • アクセス
  • 働く人の法律基礎知識
  • 解決事例
  • 闘争報告
  • スケジュール
  • Web機関誌
  • 書籍紹介
  • リンク
  • 勝利命令・判決

mu-kansai

  1. HOME
  2. mu-kansai
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 mu-kansai NEWS

60才定年再雇用 電話相談17~20時、06ー6881-0781

年金支給が先送りとなり、それに伴って定年後の雇用雇用が大きな問題になっています。基本給や手当が下げられるのが当然かのような、会社側の主張がまかり通ています。定年制が65才のところもありますし、70才雇用が高年齢者雇用安定 […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 mu-kansai 機関誌

機関誌333号(2025年1月11日)を発行しました。主な記事は、委員長新年あいさつ、兵庫県の県政ってヤバくない?、日経新聞から「変わる労組」㊥㊦、などです。

2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 mu-kansai NEWS

第29回定期大会報告

11月23日、エルおおさかで第29回管理職ユニオン定期大会を開催しました。仲村委員長体制を継続する活動方針・会計予算案が決定され、書記長に増永氏が信任されました。これまで通り自力路線で、管理職ユニオン運動の拡大が困難な情 […]

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 mu-kansai 機関誌

機関誌331号(2024年11月2日)を発行しました。主な記事は、さわらび診療所分会結成:11月1日初団交、マイナンバー保険証ってヤバくない?などです。

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 mu-kansai 機関誌

機関誌330号(2024年10月12日)発行しました。主な記事は、定期大会通知、不当労働行為について(下)、大阪労働者弁護団交流会に参加して、”維新の会”凋落などです。

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 mu-kansai 機関誌

機関誌329号(2024年9月7日)を発行しました。主な記事は、解決報告2本、不当労働行為について、日経新聞記事「原発 誰が/動かす」から、現代の米(不足)騒動について思うことなどです。

2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 mu-kansai 機関誌

機関誌328号(2024年8月3日)を発行しました。主な記事は、元職復帰・身体障害者の合理的配慮を求めて、団交への感想、関生(京都3事件併合)裁判、検事の論告求刑などです。

2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 mu-kansai 機関誌

機関誌327号(2024年7月6日)を発行しました。主な記事は、ワールドリンク事件 大阪府労委命令確定、60才定年後の継続期間の退職金支払いを提訴しました、メンタルヘルス学習会-講師の精神科医師のレジュメ紹介などです。

2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 mu-kansai 勝利命令・判決

㈱ワールドリンク不当労働行為事件、3分の2の勝利命令! 2024年6月11日、会社「今後、不当労働行為をいたしません」の書面を組合に提出しました。

争点は、①2022年(R4)6月24日、同年9月28日付け団体交渉申入れに対する被申立人(会社)の対応は、正当な理由のない団交拒否に当たるか。②2022年(R4)9月22日に申立人(組合)が行ったサイレントスタンディング […]

2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 mu-kansai NEWS

ワールドリンク不当労働行為事件 大阪府労委命令でる!会社命令受け入れる書面提出!「当社が行った下記行為は、大阪府労働委員会において、労働組合法第7条に該当する不当労働行為であると認められました。今後、この様な行為を繰り返さないようにいたします。」との書面を組合に提出する。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
  • 機関誌341号(2025年9月6日)を発行しました。主な記事は、組合員学習会の案内、解決報告、新しい仲間、定年60才再雇用にともなう「不利益変更」&「雇止め」「同一労働同一賃金」について考える(前号続き)、私立高校授業料無償化で一部私立大学が消滅する?などです。
  • 機関誌340号(2025年8月2日)を発行しました。主な記事は、味の味覚を皆さんで味わいましょう、こども未来アカデミー解決報告、エルハウジング不当配転問題で大阪府労委へあっせん申請、労働者弁護団の合同交流会報告、参議員選挙を終えてなどです。
  • 機関誌339号(2025年7月5日)を発行しました。主な記事は、定年60歳再雇用問題学習会の案内、さわらび診療所M&Aによる買収側エミフルとの団体交渉報告、取組中の事案、ドキュメント映画「棘2」と武建一さんのお話し報告、スマホにマイナンバーカード搭載できるけど・・・などです。
  • 組合員学習会の案内:定年60才再雇用にともなう「不利益変更」&「雇い止め」「同一労働同一賃金」について考える
  • ドキュメンタリー映画  「棘2」独白 の上映 & 現在も元気に活動する前関生支部執行委員長 武建一さんのお話しと懇親会の案内
  • 機関誌341号(2025年9月6日)を発行しました。主な記事は、組合員学習会の案内、解決報告、新しい仲間、定年60才再雇用にともなう「不利益変更」&「雇止め」「同一労働同一賃金」について考える(前号続き)、私立高校授業料無償化で一部私立大学が消滅する?などです。
  • 機関誌340号(2025年8月2日)を発行しました。主な記事は、味の味覚を皆さんで味わいましょう、こども未来アカデミー解決報告、エルハウジング不当配転問題で大阪府労委へあっせん申請、労働者弁護団の合同交流会報告、参議員選挙を終えてなどです。
  • 機関誌339号(2025年7月5日)を発行しました。主な記事は、定年60歳再雇用問題学習会の案内、さわらび診療所M&Aによる買収側エミフルとの団体交渉報告、取組中の事案、ドキュメント映画「棘2」と武建一さんのお話し報告、スマホにマイナンバーカード搭載できるけど・・・などです。
  • 組合員学習会の案内:定年60才再雇用にともなう「不利益変更」&「雇い止め」「同一労働同一賃金」について考える
  • ドキュメンタリー映画  「棘2」独白 の上映 & 現在も元気に活動する前関生支部執行委員長 武建一さんのお話しと懇親会の案内
  • 労働相談窓口
  • アクセス
  • 働く人の法律基礎知識
  • 解決事例
  • 闘争報告
  • スケジュール
  • Web機関誌
  • 書籍紹介
  • リンク
  • 勝利命令・判決

Copyright © 管理職ユニオン・関西 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 労働相談窓口
  • アクセス
  • 働く人の法律基礎知識
  • 解決事例
  • 闘争報告
  • スケジュール
  • Web機関誌
  • 書籍紹介
  • リンク
  • 勝利命令・判決
PAGE TOP